研究発表
-
フィールド研 深海で落ち葉を利用 イソメの生態を解明
2022.12.01
山守瑠奈(やまもりるな)・フィールド科学教育研究センター助教らの研究グループは11月4日、深海に生息するクシエ…
-
情報学研 最短手順で停電復旧 遠隔地からの融通も
2022.12.01
東北大、京大、中部大、株式会社明電舎からなる研究チームは、11月7日、停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズム…
-
地熱資源のリスク評価 設備腐食する酸性熱水の活用に期待
2022.11.01
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)、地熱技術開発(株)、NKKシームレス鋼管、京大…
-
シジュウカラ 言語能力を確認 2語をまとめる「併合」の力
2022.10.16
京都大学白眉センターの鈴木俊貴特定助教ら研究グループは、鳥類の一種であるシジュウカラが、連続する2つの鳴き声を…
-
家族性アルツハイマー 進行抑制 治療薬の有効性を確認
2022.07.16
京大iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久教授と京大医学部附属病院先端医療研究開発機構(iACT)の坂野晴彦准…
-
医学研 ヒトの皮膚 夜間に免疫活性化 体内時計と連動
2022.07.01
京大医学研究科・辻花光次郎博士課程学生、岡村均研究員らと東京都医学総合研究所・種子島幸祐主席研究員らの共同研究…
-
光合成しない藻類 全ゲノム解読 「植物とも動物とも異なる」
2022.06.01
神川龍馬・京大農学研究科准教授らの共同研究グループは4月26日、地球全体の光合成のうち約20%を担う珪藻の中で…
-
小笠原固有種の起源を解明 生態系保全への活用期待
2022.04.16
野田博士・理学研究科研究員、髙山浩司・同研究科准教授らの研究グループは3月31日、小笠原諸島に生育する植物であ…
-
薬学研 軟骨細胞内シグナル経路を同定 骨の伸長制御に期待
2022.04.01
宮崎侑・薬学研究科博士課程学生、市村敦彦・同研究科助教らの研究グループは3月15日、CNP(C型ナトリウム利尿…
-
眼の光センサーを新分子ツールに 理学研 視覚ロドプシンを改変
2022.03.16
酒井佳寿美・理学研究科研究員、山下高廣・同研究科講師らの研究グループは2月25日、cAMPの濃度を光により短時…