ニュース

医学研 乳がん再発の原因細胞を特定 再発防止の治療法 確立へ

2023.12.01

乳がんは女性が最も多く罹患するがんであり、罹患者数、死亡者数ともに年々増え続けている。この死亡者数増加の一因となっているのが、一度完治したはずのがんの転移・再発である。

金沢大学・後藤典子教授、京都大学・小川誠司 医学研究科教授らの研究チームは、乳がん再発の原因となる細胞の特定に成功したと発表した。心不全の治療に用いる化合物を投与することで乳がん再発を予防できる可能性を示した。

従来、がん組織をつくり出すがん幹細胞が抗がん剤などの治療に抵抗性をもつことは分かっていたが、がん幹細胞集団を構成するどの細胞が抵抗性を持つのかは分かっていなかった。

研究チームは、まだ有効な治療法の確立していないトリプルネガティブタイプと呼ばれる乳がん患者のがん幹細胞を分析した。結果、この細胞集団は5つのグループに分かれることが判明し、そのうち特定のグループの細胞は、トリプルネガティブ乳がんが発生するとされる乳腺前駆細胞と似た性質をもっていた。グループはこれを「祖先がん幹細胞」と名付けた。

分析の結果、祖先がん幹細胞は抗がん剤に対して最も治療抵抗性を示すことが分かった。さらに、心不全の治療に用いられる強心配糖体の投与により、この細胞グループの抗がん剤に対する抵抗性を弱めることができることを発見した。

現在、術後の抗がん剤治療の効果を調べるために術前に抗がん剤などにより全身治療を行う「術前全身治療」が、最も効果の見込める治療法として知られている。しかし、この治療を行った後、乳腺組織内にがん細胞が残っていた場合に転移・再発が起こりやすいという。研究チームは、この残ったがん細胞が「祖先がん幹細胞」であることを発見した。術前全身治療の際に強心配糖体を投与することが、乳がんの再発予防に有効である可能性を示した。

今回の研究は、2023年11月15日に「Journal of Clinical Investigation」にオンライン掲載された。

関連記事