企画

苦学生が語る日本の高等教育 前編

2016.07.16

現在、日本の国立大学の学費は53万5800円だ。これを大学生が自力で払うためには、1か月あたり4万4650円を稼がなくてはならない。それに生活費・家賃などを加えた額を稼ぐためには、恐ろしいほど働かなければならないことはお分かりだろう。もちろん、奨学金や授業料免除などの学生支援制度はあるが、果たしてそれらは学生をどれほど救っているのだろうか。「学費くらい親に払ってもらえ」と言われても、その親が払わないとすれば、学生は一体どうしたらよいのだろうか。
今回、編集部では、高額な学費と不十分な教育支援制度の間で日々を過ごす「苦学生」の実態を明らかにするため、苦学生に参加してもらい座談会を開催した。日本の高等教育や学生支援制度について一考してもらえれば幸いである。(編集部)

【座談会の参加者】

B:京大新聞編集員。学部生。バイトは週3程度。3回生の頃から奨学金を借りている。
穣:京大新聞編集員。修士課程に在籍している。修士から自分で学費を稼ごうと考える。週3,4回程度のバイトをこなしている。
湘:京大新聞編集員。学部生。週30時間バイトをしている。数年前から学費を自分で支払うように。
小:日本学生支援機構には高校の時から奨学金を借りている。金銭的に苦しかったが、大学院へ進学する。学費も自分でまかなおうと決心したのは博士課程進学のときから。
坂:途中参加。学生支援制度に詳しい学生。

苦学生のアルバイト事情

バイト時間多すぎ・・・

B まずはバイトについて話しましょうか。
穣 大学院に入ると自分みたいにバイトしてる人は全然いないって感じる。周りは奨学金借りたり、親からの支援で何とかなっている人もいる。まあいろいろだけど。やっぱり自分以上に働いている人っていないんじゃないかっていうのが第一印象だった。僕は全国の大学生平均で言うと、労働時間の長さが上位30%に入る。10人に3人ってことは、1つの研究室に1人くらいはいるんじゃない?
小 君は10人に3人枠か。京大限定だともっと働いてる時間が長い層に入るんじゃないの?
穣 そうかも。ちょっと資料見てみる……。僕は「1か月50時間以上」に当たるので、15%に入っています。しかも僕は労働の時間だけしか入れてないから、ここで言ってる通勤時間も含めてみると、もっとすごいことになる。
湘 でもバイトが月50時間とかぬるいよね(笑)。
穣 ぬるい(笑)。
小 ぬるすぎ。
湘 もっと上がいるはずなのに、何でここで分けたのかな? このグラフだと「以上」っていう枠に含まれて、相当やばい人たちが埋もれちゃうじゃない。
小 選択肢作る側がイメージできてないんでしょ。
一同 あー。
湘 京大の資料だと学部も博士も一つにしてなかったっけ?
穣 京大の統計は全部含めてますね。一般的には学部より修士、修士より博士の方がバイトしてない。
湘 あとこのグラフって理系と文系を合わせた値?
穣 そう、両方。
湘 学部の1・2回生だと、理系でもいっぱい働いても大丈夫だよね。でも院生になるとバイトの時間は急激に減るんじゃないかな。
小 あとバイトの種類が変わってくるかも。塾講とか個別指導とかをするようになって、コンビニとかの店員系は減っていくんじゃないかな。翻訳みたいな学内の謝金系のバイトが増えると思う。
穣 友人の話だけど、理系の研究室だとコアタイムがあって、平日は10時~18時らしい。それだとバイトできないだろうなと思った。僕は文系だから、つらいながらも辛うじて暮らしが成り立ってる。
湘 理系の事情は詳しくないけど、研究室によっては土日も行くらしい。だから理系の人は奨学金借りるしかなくなるんじゃない? バイトできたとしても深夜にちょっとくらい。でもそうしたら身体がもたないでしょ。
小 理系でもシミュレーション系だとまだマシみたい。私のバイト先の塾に工学研究科の修士の人がいるんだけど、機械は不在の間にも回しておけるんだって。あと塾が終わった23時くらいから作業を始めるって人もいる。でも実験の開始時間とかを調整できる研究ならまだしも、なかなかそればっかりでもないわけで。理系の人で続けられる学外のアルバイトは塾講くらいじゃないかなあ。
湘 そうだね。あと場所によっては、コアタイムしか実験器具が使えないところがあるらしい。
小 他にだれか人が居ないと、困ったときに対応できないのかな。
湘 こんな風に使う時間が限られているところだと、実験するのは日中しか無理だよね。研究室に行く時間が決められているから、バイトの時間も結局それ以外の時間になるわけ。
穣 学部まで日中のバイトをしていた人が全部一旦やめて、また生活費とかが必要になったらまた夜のバイトを探して、っていちいちするのはホントに大変。
小 私の働く塾がブラックだからかもしれないけど、塾講だけで生活費をまかなうのはしんどい。
穣 時給がまあまあ高いとはいえ、夜だからコマ数がほとんどないものね。
小 持てて3コマかな。しかも成績順で分けてるから、同じ教科でも授業の内容変わるじゃん。授業準備全部のクラス分とか普通やってられないから、多めのクラスを担当できるようになるまでに年数が要る。
穣 大変やなあ。塾も結構ブラックだからね。
小 さらにうちは保護者に電話しなきゃいけないの。あと面談もある。
湘 保護者に会うのっていやだよね。めんどくさいし。
小 で、そこだけ時給850円なの。
湘 でも時給が出るだけマシな場合もあるでしょ。付随する他の作業が色々あるのに、そこには時給が出ないってところがあって、実質の時給で考えるとやばいでしょ。
小 あー。そういうところもあるよね。うんうん。
穣 僕も塾講やってた時は、いちいち保護者に送るレポートを無給で書いていた。事前準備も無給。
小 大学関係でアルバイトの話とか来ないの?
穣 TAとか学会の運営のお手伝いがある。理系だとタダ働きさせられるって噂を聞くけど、僕の研究室では時給が出るらしい。
小 でもそれで生活費が全部賄えるわけじゃないよね。
穣 お小遣い程度。
小 本が買えるくらいか。それを当てにして生きるのは難しいね。
穣 プラスアルファでそういうバイトが舞い込んできたらラッキーだけど、時間は確実に減る。まあ何百分の一とか何千分の一とかで、がっつり稼げるものも混じっているかなあ。圧倒的にお小遣い稼ぎ、小銭稼ぎくらいのものが多い印象です。

「働きすぎ」の弊害

穣 バイトが多いと逆にお金を浪費しちゃう。
湘 確かにー。食費が高くなる。疲れて作ってられないんだよ。
小 そうそう。家事ができない。帰った、疲れたーってなって。「起きてからでいいや」って。
穣 洗濯と料理をする暇がない。家帰ったら深夜だから、ドタバタしたら迷惑かなあと気にしてしまう。
湘 寮住まいだから料理はできるけど、めんどくさくて明日でいいや、ってなる。ちょっとテレビ見るとか、本当に体力を使わないことしかできない。
穣 バイトしてると家に居る時間が少ないものね。家に居たら、じゃあ自炊しようって気になるけどさあ。
小 みんな家にどれくらい居る? 私、最近家に居る時間とても少ないんじゃないかとすごく気になり始めてる。
穣 普通はどれくらいなの? 僕は半日居ることが最近少なくなっているって感じ。
湘 なんか逆に私は多くなってるけどな。つらくて。
一同 (笑)。
小 大学に行けないの?
湘 毎日バイトで帰ってきた後、疲れ果てて寝てると、起きる時間が遅くなるし、休日がなくて、疲れが取れないんだよね。最近はなるべく作ろうとしているんだけど、せいぜい半日休みになってしまう。丸一日の休みなんて無いから、帰っても身体が休まらない。今期最初の方は、授業にも頑張って行ってたんだけど、段々スタミナが切れてきた。で、行けてないことがまたさらに行けないことに拍車をかけて、悪循環に陥っている。もちろん私がふがいないということもあるかもしれないけど、労働のせいも当然ある。
小 やっぱり家に居る時間がとれると、疲れが取れるよねえ。
穣 家に帰ってホッとする時間は大事だよ。僕も家に帰ったら睡眠時間を削って一息ついて、1時に寝るところを2時3時とかにするってことが最近よくある。
湘 起きれないとか疲れが取れないとか、しんどくなるわけね。最近常にそれだよ。でもそれが普通すぎて。
小 つらいね。リフレッシュがないし、マンネリ化するしなあ。
湘 あ、そう、マンネリ化する。
穣 マンネリ化しんどいなあ。Bはそういう風にならないの? 僕はツイッターやったり、Youtube 観たりしてしまう。
B 僕は帰るのが22時くらいです。まあ1時間でお風呂入って、あと1,2時間ダラダラして、寝るかな。
湘 22時ってまあまあ遅いやん。
湘 普通の人は18時で終わりだからね。
小 我々は18時から仕事が始まってるから(笑)。そうすると、ダラけた過ごし方を結構忘れる。ツイッターは絶対良くないよね。嫌なニュース見ちゃって、ゲンナリする。自分の好きなCDで音楽聞いてるほうがだいぶ元気になる。
湘 ソースをたどったりとか色々してると、無駄に疲れるだけ。
小 バイト後は疲労困憊だから、バイト前に何かするようにならないとたぶんだめだね。
穣 バイト前は集中できないんだよなあ。30分くらい前からソワソワし始めて、15分くらい前から「ああ、もう行った方がいいかなあ」ってなって、出勤する。
湘 そう。つらいでしょ。

何時間働けるか

湘 授業の後に1,2時間、バイトまでの時間があって、何に使おうかなと思って。おそらく本とか読めるんだけど、あぁ昼寝できるなとか、結局体力の回復に費やすことが多い。バイト中心の生活になってる。本当は学業のためにバイトしてるはずなのに、バイトが中心になってる。バイトのために身体を休ませて生活を整えたいから授業に行かなくなる。改善したいんだけど。
小 体感的にバイトは週何時間までがいいですか? 限界就労時間はどれくらい? 私は20時間だと思うな。
湘 20時間って多いと思う。すべきことが出来ない気がする。
小 でも3日でしょ。週にね。フルでやって。
湘 1日に7時間も働けるとこなんてそこまでないから。
小 でも私はぶっちゃけ15時間ぐらいがいい。
湘 私も限界は15時間にしたい。20時間は辛いし、出来ても半年とかだよね。次の半年はたぶんもたないよ。
小 私さ、実は今21時間やっててさぁ。
穣・湘 うわー。辛いでしょ?
小 でも1日に2時間しか働かない日もある。学内バイトをしてるんだけど、色々と楽でいいよ。
穣 学内バイトだと通勤ラクでいいよね。交通費出ないけど。
小 そりゃあね。
湘 僕はコンビニバイトやってるんだけど、これはおすすめしないな。疲れるし、時給も低いし、遠いこともあるし、出来ればやるべきじゃない。バイト変えたいと思ってる。
小 バイトを真面目にやっちゃうタイプは損だよね。同じ時間やっても疲れる人と疲れない人が居るよ。
湘 どうだろう。バイトによって違う。コンビニは真面目にやって疲れちゃう。だから早く辞めたい。
小 コンビニも今は厳しいから真面目な人しか残れないよね。仕事の要求水準がすごく高い。でもどういうのを選べばいいのかな。
穣 巷に溢れてるのは安くてしんどいとこばっかりだからねえ。
湘 今私がやってるバイトは3,4年以上やってるのしか無い。仕事も慣れてて、辞めるのもなあと思ってるけど、やっぱり変えないといけないとも思ってる。
穣 湘の個人的事情は変わってきてるからね。
湘 そうそう、刻々と。ずっとバイトを始めたころのままではないから。留年しちゃうし。
穣 この後期が始まると留年扱いになるのか。
湘 今考えると、貯金が後々効いてくるのかな。学費のために半年間休学して、きつい仕事してウン十万稼いだのが効いてくるのかなと思ってる。
穣 貯金があると心の安定も違ってくるからね。病気とか怪我とか、もし何かあったときに使える。
小 そうだね。フィールドワークするなら貯金は必須だし。
穣 国外のフィールドだと交通費とか宿泊費とかが大変。日本人はビザの関係で国外でバイトできないし。
小 留学は国費留学とか交換留学を狙うしかないよね。それこそヨーロッパの大学に入り直したら学費タダになるからその方がいい。
湘 いや、本当にヨーロッパは良いなあ。
穣 留学してるだけで10何万とかもらえるよね。
小 留学生支援とかあって。もちろん取るのは大変なんだけど。まあとにかく貧乏学生にも何かしらやる方法はあるはず。
湘 でも優秀さが求められると、研究に割く時間もしっかり必要だよね。それがバイトで取れなかったらもうどうしようもない。

税金に詳しい苦学生

湘 私はつい昨日、市民税・住民税3万3500円払っちゃった。
穣 僕はこの前7万5000円の請求が来て、すごく落ち込んでる。
湘 7万も来たの!?
小 医療費控除もちゃんとやった?
穣 やった上での額。
小 えーっ!?
穣 勤労学生控除されなかったのが結構痛い。去年は僕は学生じゃなかったからね。分割用の支払い用紙も来て。2万1400円と1万8000円が3回。それぞれ家計にずっしり来ます……。6月30日までにとりあえず2万1400円を払わないといけないことになってる。自転車を買い換えたかったのに、困ったことになった。
小 買い換えなきゃいけないの?
穣 カゴやサドルがボロボロで。
小 なんか段々ジリ貧になっていく感じがあるね。
穣 税金の用紙が来て、「国怖い!」って思った。
湘 何で僕らからむしり取るんですか?って思うよね。
小 他に取れるところがありそうなのにね。
湘 金持ちから3万円とか7万円くらい取っていけよ。
小 最近は累進課税もダメになるし、法人税も減ってくし。
穣 消費税は上がるのにね。
小 私も昔払い込み用紙が来た時、しばらく何もしなかったら差し押さえ通知が来て、流石にやばい、と思って払いに行った。
湘 恐い!
穣 払わないとひどい目にあうぞっていう脅迫文書が、振り込み用紙と同封されてるよね。
小 そうそう。粘って利子分はチャラにしてもらった。市役所のブースで。
湘 あ、私もそこ行ったことある(笑)。
一同 (笑)。
穣 住所はもちろん知られてるわけだから、家に差し押さえに来られたらやだなあ。でも家に来ることはないのか。「差し押さえ」っていうと、典型的な、家具とかにベタベタと「差し押さえ」のシールを貼って、全部オークションで安く出品されるというのを想像していた。
小 うん、最後まで行くとそうなると思う。でも預金を引き落とせるうちはそっちから落とすんじゃない? ただ、その後の事情を何も知らないで落とすのはひどいよね。なけなしのお金が引き落とされて使用不能になったらホントに耐えられんよね。
穣 でも、これだけお金取られたら、逆にケツに火がついてきた側面もある。給付型の奨学金で研究計画書とか出さないといけないんだけど、本当に本気で書かないと、落ちたら絶対後悔するし苦労するなあと思って。変な火のつき方だけどね。
小 出さないと一番後悔するし、落ちたら落ちたで後悔するし、みたいなね。でもいいんじゃない? 本気で取りにいこうって、根性決まったってことでしょ?
一同 (笑)。

独立生計とは

B 僕にはそんな請求は来ないんですけど、独立生計だと住民税・市民税を負担するんですか?
小 独立生計は税金の仕組みではなくて、大学の授業料免除の仕組みの話。独立生計で授業料免除を申請するなら、一定額以上の収入が必要っていうことに京大は2,3年前にしたの。その理由がすごいダメで。額面はすっごい低所得なのに、実は親と住んでたりとか、親から仕送りもらってるのに授業料免除を受けた人がいるっていうことがあったらしくて、それ防ごうということで、これくらいは最低一人暮らしに要るよね、って言って出したのが103万っていうラインだったの。あのー、僕年間72万で暮らしてた(独立生計申請資格に収入要件が導入された当時)んですけどー。見えてますかー?(笑)。
湘 で、103万っていうのは、所得税の控除額の話がもとになるんです。その103万の内訳ですが、38万が基礎控除。そして65万が給与所得控除。前者はそもそも誰でも絶対に控除される額。給与所得控除は、まあ基本的に学生の場合はアルバイトだから、給与収入から65万まで税金が控除される。さらに、学生の場合は、勤労学生控除が27万受けられるから、130万までだったら課税されない。収入からこんな感じの控除を差し引いたものが所得として計算されて、そこに課税されるのね。でも学生でも給与所得が130万超えると勤労学生ではなくなる。例えば131万稼ぐと、そこでいきなり27万円分の税金が課されるんです。
小 で、京大で独立生計が年収103万円以上っていうことになったのは、たぶんこの額に影響されてるからなんじゃないかなあ。
B 理解しました。
湘 あと親の扶養に入ると、勤労学生控除以外にも27万がさらにある。ほんで……。
小 実はパートタイマーの主婦たちもこういう税の問題で悩んでいたりするわけですよ。
穣 母親も年末調整を気にしていたなあ。
湘 というか、こういう税金払う・払わないの話は、相当所得がないとしない話のはずだよな。
小 まず130万稼いでないとね。学生で月10万位稼いでいる人が、統計ではどれくらいいるんだっけ?
穣 最高額は書いてない。2014年度の日本全体の大学生の平均は32万1800円、月額2万6800円が平均。
湘 はっはっは。何か単位が違う。
小 笑い飛ばしてる人がいる。でもやっぱり平均じゃなくて最高値を知りたいよね。あと、中央値と最低値。大体どういう分布なのか知りたい。

苦学生と親の関係

湘 結局京大の学生はどういう感じなんですかね。
穣 親の年収が高い。だいたい6,7,800万。とりあえず学部だけど、300万未満が8~9%。300~600万が20%。600~900万が27%。900~1200万が24%。1200~2000万が9%。2000万以上が数%。
湘 全体でみると超万遍ないんだなあ。
穣 授業料免除は、5人世帯で584万が申請の上限。修士だと621万に増えてる。一人世帯だと学部311万、修士327万、博士404万。
湘 そんな働けねえだろ。随分高いね。
B それって目安なんですか。
湘 いや、上限。
穣 それ以上は申請しても通らない。それにしても年収1000万ってすごいなー。
小 うちは年収100万いかないすごい世帯だったからね。世界観違うんだろうな、ってことしか分からない。同じクラスにお金持ちの子供がいて、住んでるマンションが家賃10万でオートロックみたいな。びっくりするよね。
湘 共同の庭とかあるんでしょ。オートロックの中に。
小 あー。
穣 あとロビーとか。管理人室のところに椅子と机があって。
小 そんなんあるかーい!
湘 まあ、世界観ね。教育の方では割と違いあるんじゃない? 予備校行かせたり私立行かせたり。
小 あー、そっちか。この中で高校が公立の人は?
穣・B はい。
湘 高校は私立だった。そのころはまだお家が支援してくれてたから。ただ、きょうだい3人とも私立で、学費に結構消えてたはず。
小 でも全員私立にやれてたってことでしょ? すごいよね。
湘 でも私立にやるとそれほど余裕はなくなる。上2人は大学も私立だったし、あまり私は同じ高校の人たちと比べても全然裕福な感じはしなかった。どっちかというと他の家が圧倒的にすごかったな。別に僕の家では高いもの食ってたわけじゃないし、しょっちゅう外食してたわけでもないし。旅行も全然行かなかった。
小 でも、住んでる家があるとか、車があるとかさ。
湘 車はあった。
小 普通はあるでしょ。うちは無いくらい貧乏だったの。
穣 うちも車はあった。中学生の頃、家を建て替えたせいで月15万・30年ぐらいのローン組んだ。で、長男のあんたが継いで、引き続きローンを返すんだよ、って言われた。
湘 キャー!
小 ローン組まれちゃったんだ。どうしてそんな無謀なローンを。
穣 本当に無謀よね。返せる保証なんてないのに。親父が家を買ってから定年退職までの期間よりもローンの年数の方が明らかに長かったから、絶対兄弟にツケが回ってくるよなあ、って思って怖くなった。
小 はやく買い手がつけばいいね。
湘 家族の借金を知ると恐ろしくなるときがある。
穣 あるある。

親との不仲

穣 負の遺産を息子の代に残してなあ……。
湘 ローンか、さすがにそれは無さそうだったな。
穣 家が狭かったのはあるんだけど、でもっ、て話で。ただ、私は今こうなっているので、恐らく返す義務はない。きっと弟が返してくれるよ(笑)。
小 誰がそこに住みたいかだよね。相続で揉めないんだったら。
湘 あー、相続ほしいけど気持ち的に全くほしくないし放棄したい。
小 僕に残したいものがあるならこの口座の貯金にしてって言って通帳でも渡したら?
湘 そんなこと言うのも嫌。こっちから発信したくない。
小 やっぱり苦学生の特徴として親子仲が悪いっていうのはあるのかな。
穣 まあある(笑)。
湘 おおいにあるんじゃないかな(笑)。
穣 子供が独立独歩で行きたいって言って、それに「いいよ、頑張れ」って答える親はなかなかいない。
小 そうだよね。親だって手を貸したくなるよね。
穣 「ほんとに大丈夫?」ってなるから、親心としては。
小 「ちょっとくらいはお金出すよ?」ってね。
穣 「独立独歩でやっていきたいんだ」って言っても、絶対親はそうはさせないから。親という規範に縛られているので。
小 まあそうでもあるし、裁判例でいうと自分の最終学歴まで子供を扶養する義務か、子供がそうさせてもらう権利か、どちらかがあるらしい。
湘 私もそれ見たことある。親が私の扶養を放棄し始めた時に、それを調べた記憶がある。
一同 (笑)。
湘 あることはわかったんだけど、まあいいやってなった。そんなことを主張して、わざわざつなぎとめるような仲でもなかったから縁を切った。
小 でも、昔聞いた話だと、もっとシビアなケースもあるみたい。親が蒸発したりとかいう話もあるらしくて。
湘 蒸発か、つらいな。
小 でもそういう人はなかなか言えないもんね。こういう場にも出られないし。
湘 でも私はなまじっか稼いでるからさらにつらいわ。「借りればいいじゃん」とか「親からもらえばいいじゃん」って言われるのが嫌。
小 苦学生と親の関係ってそうだよね。
穣 なんで親から支援を受けないのかって聞かれるんだよ。
湘 そこが意味わかんないよね。
穣 基本的に僕は事情を言うことにしている。隠すのもなんだし。そんなに重い事情でもないし。
小 「親が出してくれるでしょ」っていう考えが念頭にあるんだよね。あれは嫌だなあ。今の授業料免除の書類には無くなってるけど、提出するのに親の協力が必要な書類を用意できないときに、その事由を書かないといけなかったんだよね。
湘 どういうこと?
穣 「親が支援しない」とか、免除を申請する理由を自分で書くの。
小 今は自分で書けばいいだけになってるよね。親の分の書類はもうちょっとしつこく書かなきゃいけなかったんだけど、私は用意できなかったから、自分で様式を作って申し立てたらそれで通った。頑張ったよ。
穣 独立生計の証明には親の住民票が必要なんだよね。親に連絡するのが面倒。
湘 あれは親を通さなくても親族だったら入手できるよ。私は全部そうした。電話口で「親族です、ちゃんと証明書送ります」って言って、事由書で大学の授業料免除のためって書いたら、役所から郵送で送ってもらえる。
穣 次からそうしよう。

教職員に理解されない

穣 この生活がずっと続けられるわけないし。絶対研究忙しくなるし体壊したりとか絶対あるから。リスクを考えると道を歩くのも怖い。
坂 それで、「お金なかった罰やな」って言われるわけね。
小 えー、ひどい。
穣 自分の周りにはそんなこと言う人いないけど、ほんとに理解のない人もいるからな。そういう人に相談したら自己責任とか言われるわけ。
小 あと、金持ちかどうかというのではなく、親に頼らず大学に行くのが課題だなあと。この3人とか特に家庭との不和が苦学生に転がり落ちる直接的な契機になってるけど、授業料は親が払うもんでしょ、みたいな偏見あるよね。そんな家族観というか。あと、授業料を払えない家庭で、親子仲がいいと、逆に家計を助けるために学生が仕事に行くっていうパターンもある。お互いを経済的に人質にとったような関係になるわけじゃん。
穣 親の金がなさすぎて、逆に学生がたくさん働いて仕送りしてるケースとか。
坂 奨学金を家庭に入れてるやつとかいるよね。
小 それで自分でバイトするとかね。
穣 扶養するのは家族だし、子供は親を泣かせないようにって価値観あるじゃない。就職しろって親が言ったら、大学院に行きたくても就職せなあかんのやろうなあ。
坂 高額な学費が保守的な家族像を維持しているのかな。
小 学費とか経済的な困難があるせいで家族に優しくなって「しまう」というか。それが愛だとお互いに感じているときもあるだろうけど、愛し合えなかったときに大学にいけなくなる。
湘 でも教員にもこういうこと言う人が居るよ。「家庭の理解を得る努力もしないとね、ハハハ」って。個人的な場だけでなく、授業とかでも。
小 それだめでしょ。自分の世界観で完結しちゃってる。でもそういうこと言う教員はたくさんいそう。「ご両親に相談したらいいじゃない、無理しないで」って。それとはまた別種の偏見だけど、私が休学から復学した後で授業料免除を出した時に、1年目は窓口ではじかれて。この休学期間は研究をするためのものではないよね、っていうことを聞かれたことがあった。休学してお金を稼ぐのは研究するためだし、どういうことを聞きたいのかよく理解できなかった。よくよく聞いてみたら、研究をしていなくてそのツケで本当は留年になるべき分をごまかすための休学かっていうのを言いたかったらしくて。失礼でしょ? 勉学を続けるために金を稼ぎに行ってるのに。怒りすぎてその時怒りを出せなくて。すごく傷ついてしまって水際作戦にまんまと負けて、もうその年は窓口には行けなくなって授業料免除を申請できなかった。やっぱり偏見根強いよね。まず休学が権利だと思われてないよね。あと親に頼まへんのかっていうのもそうだし。百万遍で「きょうびそんなに貧乏な学生いないよな」って京大の職員っぽい人が言ってるのを聞いた時は本当に腹が立った。もちろん奨学掛の人とか、事情を知ってる人もいるんだけど。
湘 でも少なくとも教務窓口の一番前の人たちはあんまりそんな感じはしないなあ。
小 授業料免除に関する窓口が一本化されたのもそういう事情があったらしいの。部局ごとの扱いが違いすぎるっていうのがあって。それを見直すために一本化したらしい。理解されないんじゃないかっていう不安もある。実際理解してない場合もあるし。
穣 「休学が権利」っていうと、休学すら許さない学部もあるらしい。法学部は病気とかじゃない限り無理らしいし、工学部だと休学届にハンコを押す義務のある教授自らが「水際作戦」で休学をさせまいとしているという話を聞いた。
湘 人健の看護学専攻も休学無理らしい。その理由がひどくて、他の学部の入試を受けるために休学するやつがいるから無理にしてるんだって。
穣 それは看護学専攻に入って仮面浪人する人を防ぐためってこと? そんなの恐れて何になるのって思うけど。看護以外にもいるじゃん、そんな人。ほんとに無理解と自己責任論だけはやめてほしい。そういう人がいるってことが我々が苦しんでる原因の一つでもあるわけで。
湘 学生に理解されないのはまだいいんだけど、教員には書類を書いてもらったりしないといけないわけじゃん。
穣 教員からは卒論とか修論の指導受けたり絶対に付き合わなきゃいけない人たちなんですよ。そういう人間に心ないことを言われると、ほんとに大学の中でどこに頼ったらいいかわからなくなる。もうアカハラ案件だよね。学費を下げてくれれば、もうちょっと光が見えてくるかな。学生続ける気になってくるかな。

【次号に続く】

関連記事