文化

これからを生きる人へ届ける 『はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事』

2023.11.16

これからを生きる人へ届ける 『はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事』

筒井のコメントが入った原稿。細かい修正を何度も重ねていることがわかる

絵本編集者とは、画家・文筆家・出版社をつなぎ、絵本を出版する際に中心的な役割を担う存在である。絵本編集者・筒井大介がこれまで携わってきた絵本の原画・約140枚を、各作品に対する筒井の思いと作家の言葉とともに展示する企画展が、京都dddギャラリー(下京区)で開催されている。

筒井は当初から絵本編集者を目指していた訳ではない。児童書版元へ入社した後に出会った1冊の絵本を読んで、絵本に対する「かわいい」「やさしい」という漠然としたイメージが覆り、絵本には無限の可能性があることに気付いたという。企画展のタイトルである「はみだす。とびこえる。」という言葉には、絵本の形式にとらわれることなく表現の幅を広げることで、絵本の持つ可能性を追求したいという思いが込められている。子どもへの表現は、大人よりも更に先の「これから」を生きていく人への表現であると考える筒井は、自分が「たった今」と格闘して、子どもたちへ差し出せるものはないだろうかとの思いで、絵本の編集に携わっている。

入口のすぐそばには、きくちちき作『ゆきのゆきちゃん』の原画やラフ画、あわせて40枚が並ぶ。この本は、猫のゆきちゃんが冬の森に出かけて、動物たちに自分の名前の由来を尋ねていく物語だ。きくちは1つの場面の構成を考えるために、100枚ほどの下書きをすることもある。この本が出来上がるまでに、千枚以上もラフ画を書いたという。ずらりと並んだ絵は、作家と編集者が丁寧に話し合いを重ねて、何度も試行錯誤した結果、1冊の絵本が出来上がることを伝えてくれる。

評者は、死について扱う「闇は光の母」シリーズの一作である、角幡唯介作・阿部海太絵『ほっきょくでうしをうつ』の原画に、ひときわ目を奪われた。主人公は、長い間北極の氷の世界を旅している冒険家だ。飢えを感じて、獲物を探しているときにジャコウウシの群れに出会う。主人公が1匹のジャコウウシに銃口を向けた場面の原画が展示されている。こちらを向くジャコウウシの姿は威厳に満ちているが、主人公をじっと見つめる瞳はどことなくもの寂しい。人間は生きるために、他の命を奪う必要がある。いつもは見て見ぬふりをしていた、生きることにつきまとう後ろめたさを正面から突き付けられた。

本展は、かつて子どもだった「大人」にも、いつの間にか忘れてしまった絵本の可能性を思い出させてくれる。会期は1月7日まで。月曜日、年始年末は休館。入場料無料。(史)

関連記事