〈Topic ‘23〉装束姿に鞠が跳ねる 下鴨神社 蹴鞠はじめ
2023.01.16

蹴鞠は、およそ1400年前に中国から伝わったという。
平安期の官人の衣装に身を包んだ演技者8人が輪を作り、右足だけを使って、地面に落ちないよう鞠を蹴り合った。時には身長の倍を超えて鞠が浮かび、観客席に落下してどよめきも起きた。豪奢な装束を纏いながら、掛け声とともに白い鞠を蹴り上げる姿は活気があり、年始に相応しい風情と迫力を体感できた。
また大勢の観客も、演者を取り囲むようにして、蹴鞠の披露を見守った。実施中に雨が降り出す場面もあったが、10分足らずで止み、太陽の光を浴びながらカメラを構える人々が多く見られた。(桃)