ニュース

アカデミックに経済を読む 知的書評合戦・ビブリオバトル

2010.12.13

11月26日、附属図書館ライブラリーホールにて「知的書評合戦 ビブリオバトル」が開かれた。ビブリオバトルとは、数人がお気に入り本を持ち寄って紹介し、一番読みたくなった本を投票によって決める、というもの。この企画は附属図書館が開く一連の企画「アカデミックに経済を読む:複眼的でグローバルな視点をどう獲得するか」の一環。

発表者は学生や図書館職員などで、会場には20人ほどの聴衆が集まった。プレゼンで発表されたのは、黒木亮著『排出権商人』、永田千奈ら共著『未来を変える80人』、小島寛之著『容疑者ケインズ』などテーマ通り経済関係。『経済からの脱出』を紹介した学生は、自身が経済に対し苦手なイメージを持っていたことを打ち明け、貝貨や臓器移植など経済人類学に関連する本書の魅力を訴えた。5分間の本の紹介と2分間の質疑応答が設けられ、時たま時間を超えることも。ビブリオバトルは輪読とは異なり、いかに書籍の魅力を伝えるかという気軽なプレゼン大会の趣がある。

もともとビブリオバトルは3年前、情報学研究科の研究員であった谷口忠大氏(現・立命大准教授)が輪読の閉塞感を打開するため考案し、その後大阪大学などに広がりをみせた。普及の中心となっているビブリオバトル普及委員会は、大阪大学や,京都大学などの諸大学の学生・教員,起業家,会社員などで構成している。普及委員の高橋亜希子さんによれば情報学研究科でもビブリオバトルを行っており、現在6回目を迎えたとのこと。たまたま会場に聞きに来たという学生は、「図書館内の放送を聞いて覗いてみたが、面白かった。本を通じて人とつながれるというのは魅力」と話した。(鴨)